iPodが新しくなりました
ああ、やっぱりiTunesと同じくiPodが新しくなりました。
レギュラーiPodはすべてカラーですか、まだHDの容量は上がらないし、動画再生も入りませんでした。
凄く良かった。
見た後に評判をチェックすると、やはり良いみたいですね。
映画として完璧じゃないでしょうか。シナリオが完璧。
終わったときに、映画館でみなくて良かった、と思いました。
号泣でしばらく席を立てないからね。
面白くない映画が続くと、映画を見る事じたいが面倒くさくなるのですが、たまに当たりがあるのでやっぱり色々みとかないとなぁ、と思います。
ヒロインがもっと美人だと100点です。
暑さに負けないでSHURE E3c、買ってきました。
E2cにしようと思って出かけたのですが、デザインでE3cに決めました。
ファーストインプレッション。
・イヤーパッドがたくさんついてる
・なぜかと言うと装着方法によって音が全然違う
・基本的に低音は少ない
・中高音は解像度が高い
・mp3プレイヤーの付属品など、やすいものは低音がブヨブヨだけど、そのへんのごまかしはない
・コードが太くて黒いて最近のにしてはブサイク
・この辺がまだ業務用品メーカーって感じ
ちょっと使ってみます。
アメリカ、ひどいレースでした。
6台でスタートしたときは目を疑いました。
あれでレースが成立したことになってるのに驚き。
まず一番問題なのはミシュラン。なのでミシュランの責任者、くび。
それを収拾できなかった開催者FIA。なのでFIAの責任者、くび。
をやるしかないと思います。
どんどんF1の価値が下がりますね。
Monthly Test Vol1の結果が届きました。
Primary Testと比べるとかなり良い成績でした。これからも頑張ろうって気になりますね。
解説が細かくあるのでちゃんと復習しないといけないです。
ちなみに正解率でPrimary Testが44%、Monthly Test Vol1が70%。
Monthly Testは通常のTOEICの4分の1なので、集中力が違うんでしょうね。
さらに、今日
英語耳 発音ができるとリスニングができる
と
英語耳ドリル 発音&リスニングは歌でマスター
を買いました。
「知らない音は聞き取れない」
発音を基礎から勉強し直そうという本です。中学の授業を思い出しました。
「Fly me to the moon」を毎日10回聴こうと思います。
なぜか最近モチベーションが非常に高いです。
いまのところの私の課題は2点。
・ボキャブラリーが足りない
・リスニングで早く話されるとついていけない
ボキャブラリー対策はアルクの通信教育だけでは不十分だと判断して、本屋でそのての本を探しました。
で、TOEIC TEST英単語スピードマスターを買ってみました。
なかなか私の用途にぴったりで良さそうです。
70点。
最近、レンタルで映画をよく見ます。
昨日はゴッドファーザー。断片的に見ていましたが、ちゃんと通してみたのは初めてでした。
たしかに面白いです、長いけど。
監督の解説音声もなかなか楽しめます。
来週はパート2だな。
眠りすぎて、体がだるかったです。
10時間ほどねちゃいました、英語も休みです。
ヘビメタさんは、やっぱりマーティフリードマンあってこそですね。
よっちゃんじゃー、だめっしょ。
TOEICマラソン、一ヶ月が終わりました。
昨日、一ヶ月分の教材を終えて、先ほどMonthly Testを行いました。
はやりListeningの長いものはついていけませんが、Readingはかなり上達した感覚があります。
とりあえず、このような通信教育でこんなにオンタイムでちゃんとやっているのは初めてのような気がします。
やはり、まわりに宣言してしまうという作戦は良いかも。
毎回、引っ越しするたびに困るのが床屋さん。
先月は家の近くの店で失敗したので、今日は職場近くでさがしてみました。
これからは会社帰りに行けそうな店を見つけました。
その後、泉岳寺から歩いてみる、すごい近かった。でも土曜なのにタリーズコーヒーが閉まっている。
ちなみに近くでランボルギーニが走ってました。ディアブロかカウンタック、どっちだろう?
日本2-0北朝鮮。
まあ、実力の差でしょう。
でもやっぱり日本は控え組のプレイだなーという感じです。なんでミスが多いんでしょう、暑いから?
FWが点をとってすこし良くなったようなきもします。でも、柳沢はもういいでしょう。
大黒と大久保でどうだ。
とにかく、ドイツ行きが決まって良かった。
かなり衝撃的ニュースです。
まだいろんな疑問がありますが、やはり今はノートの時代なのにノートに載せられるPowerPC G5をIBMが作れなかった、作らなかったということでしょう。
Mac OS Xなんてちゃんとした構造のOSなので、問題なくIntelで動かせるとは思いますが、なかなか複雑な思いもありますねぇ。
はたしてPentiumMacがいまのWindowsマシンとどう違うのか?
毎週土曜は歯医者の日です。
治療を始めてから前歯の知覚過敏で冷たい物が飲めないのですが、やっと原因が分かったようです。
開業したての歯医者さんでどうも頼りない。
家から近いのは良いのですが...
日本1−0バーレーン。
見ていて楽しくない試合でした。
なんでシュート打たないんだろう、と毎回思います。
後半はバテバテでした。相手も。
サントスはいらんことするし。
まぁ、勝ったからいいんですが。
泊まりでいわき出張でした。
夜が暗かったです。メヒカリを初めて食べましたが、結構美味しかったです。
外人さんと話す機会もありましたが、ある程度聞き取れても、話すのは難しいです。
なかなか単語が出てきません。
というわけでこれからCD聞いて勉強です。
Recent Comments